Skip to content

森田君の挑戦(20)

<問題>
1995年度・京都大学

茶室の窓はヨーロッパ的な意味の窓とは根本的に異なっている。それは外を見るためではなく、外の気配を感じ取るためにある。我々はそこに映る樹木の影がゆれるのを見て外の風邪を感じ取り、この影が薄くなるのを見て日没を感じ取る。茶室の窓は外の光を抑制して内部に入れることを役割としているのである。

<答案>

The windows in Japanese tea rooms are radically different from European windows in terms of meaning.  The meaning which Japanese windows have is not watching outside but feeling the outside atmosphere.  We feel the breeze when we look at trembling shadows which trees cast on them.  And we feel getting dark when the shadows fade.  The role of windows in Japanese tea rooms is cutting out some rays and taking some rays into the room.
<読者への挑戦>
赤い部分の英語が間違っています。さて、どうしてそれが間違っているのか、またどうすれば正しい表現になるのかを考えてみてください。
<添削>
AKB47君!君は「ヨーロッパ的な意味の窓と違う」を「意味という点においてヨーロッパの窓は違う」と読み替えて、上手に具体化しましたね。それに「木々が窓に落とした影」と「揺れる影」とを上手く組み合わせてtrembling shadows which trees cast on themとしたところなんか大したモノです。赤本は「揺れる」はswayが相応しく、trembleはダメなような書き方をしていますが、全然OKです!逆に、赤本は「外の風」をthe breeze in the airと書いてますが、これでは「空気の中のそよ風」みたいな変な表現になってしまいます。風はもともと空気なのだから、これにはほとんど意味がありません。さて、今日は「日没を感じる」、そして「光を遮るのが役割だ」の2つを勉強しましょう。
①we feel getting dark
「日没を感じる」の表現ですが、君はget darkを動名詞化して「日没」の意味で使っていますが、「feel+動名詞」という表現はありません。あ、「feel like+動名詞(~したい気分だ)」はありますがね。こではfeelを知覚動詞として使い、「S+feel+O+C(現在分詞)」にするのが良いでしょう。注意が必要なのは、「O」を何にするかです。例えば、ドキドキ動いている心臓ならば話は簡単です。
僕は自分の心臓が激しく鼓動しているのを感じる。
I can feel my heart beating wildly.
でも、暗くなるのは一体何でしょうね?つまり、get darkの主語は何だと思いますか?そうです!状況のitですね。
僕は周りの状況がだんだん暗くなるのを感じる。
I can feel it getting dark.
だから、ここではwe feel getting darkをwe feel it getting darkにしてやります。
②cutting out some rays and taking some rays into the room
先ず、roleは「遂行することが期待されている役割や働き」ですから、「もうやったこと」ではなくて「これからやること」です。だから、同じ「ことシリーズ」でも動名詞じゃなくて不定詞を使うのが良いでしょう。あ、「もうやったこと」と「これからやること」の区別がつかない子はここを参照しておいてください。
次に、rayには「光」の意味があるのですが、1本、2本と数えることがでる「光線」を指します。一方、lightは太陽や灯りなどの「光」で数えられません。ですから、「一条(一本)の光」はa ray of lightと言います。これは、数えられない紙やコーヒーを、数えられる単位の中にはめ込むof(単位・数量のof)と同じです。「光を遮る」場合の「光」は、光線ではなくて太陽光なのでlightが良いでしょう。それに、some raysが2度出てくるので、(a+b)xでまとめてやるともっと良くなります。だから、cutting out some rays and taking some rays into the roomをto cut out [some light] and take some light into the roomにしてやります。

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*