タカちゃんからの質問
<質問>
英語、自分なりに文法の教材などをやってきたつもりなのに、模試の点数がやってない人より低かったです!!単語は結構覚えているんですが、そこから何をやって良いか分からないので教えてください。文法の教材などをやってて、身になってる気がしないです。
<回答>
タカちゃん!勉強をしてない奴よりも点数が悪かったとのこと、本当にガッカリですよね。でも、英語ってそういう教科なのです。語彙力のレベルが一定水準を超えるまでは、どれだけ頑張っても得点にはなかなかつながらないのです。だから、一番大切なのは、どんなに点数が悪くても、英語の勉強を一度始めたら途中で止めないことです。すると、ある日突然点数が上がってきます。これだけやってもダメなのだから、もう止めた!と思った所で勝負は負けです。
例えば、文法の問題集を1冊やっても点数が上がらないのは、問題集に載ってるのと同じ英語が出てるわけではないので、単語がちょっと変わると自分がやった問題だと気がつかないからです。それに、高2までは「関係代名詞」とか「分詞構文」など文法文法した問題がたくさん出題されていましたが、高3になったら、ほとんどが語彙や語法です。解説には「文法」と書いてあっても、語彙・語法に分類してもおかしくない問題が多い。
そして、単語集に載ってる単語をいくら覚えても、英語が読めるようにはなりません。なぜなら、単語集に載ってる単語は「ピンで固定された標本」みたいなものだからです。つまり、「生きてない」わけです。カブトムシの死骸をいくら眺めていても、カブトムシの生態が分からないのと同じです。だから、英語をたくさん読まないといけません。
じゃあ単語集はどうやって使うのかというと、自分がまだ覚えていない単語をあぶり出すときです。そして、見出しの単語をしおりなどで隠して、それを下にずらしながら、目に入った瞬間にその単語の意味を思い浮かべる練習もできます。でも、単語が身につくのは、その単語が英文の中で生きた状態で使われているのを読まないといけません。つまり、その単語の文章の中での意味を思い浮かべるわけです。問題集で言うと、河合出版の『やっておきたい英語長文』シリーズとか、旺文社の『英語長文問題精講』などが有名なのですが、実際に手にとって解説を読んでみて分かりやすいのを選ぶと良いでしょう。
文法の問題集に話を戻します。タカちゃんが使っている問題集が何か分かりませんが、NextStageにしてもVintageにしても、問題が文法項目で分類されてますよね。でも、模試や入試の問題に「名詞」とか「時制」なんて書いてないよね。そう、分類されてタグが付いたら、もうその問題は80%解けているのです。だから、早くタグが付いてない問題を解く練習をしないといけません。今使っている問題集を何回か繰り返したら、タグなしの問題集をやってみてください。桐原書店の『測線ゼミ3・英語頻出問題総演習』なんかが有名です。
最後に質問ですが、模試の問題を復習しましたか?長文なら、自分が読みにくかった文構造をちゃんと見直すことも大切です。今読めない文は、次に出てきたときも読めません。受験勉強はオセロの札を黒から白へとひっくり返すような作業です。つまり、分からなかったことを、どんどん分かることに変えて行かなくてはなりません。出来ない問題が出てきたら、次に出来るように勉強することです。それに、模試の解説は、どんな参考書よりも詳細です。分からないところがあれば、質問してください。
・
One Comment
僕のやつはネクストステージを使ってます!!
模試のやり直しは今日帰ってからやる予定でした!!
その問題集探してみたいです(`・ω・´)ノ
Post a Comment