Skip to content

ReadingDrill第21回(5)

 

前からReadingDrill第21回の解説をやってます。第16回目から、今年のセンター英語を使って「マーカ抽出法」の演習をやってます。今回は設問5の内容真偽問題を「マーカ抽出法」を使って解きます。この問題は大問6の問4です。
I find it encouraging that the list of scientific studies using citizen scientists is quickly getting longer.  Still, we’re just beginning to realize the potential of citizen science. [So] more scientists need to recognize how much volunteers can contribute to professional research. As I see it, it’s time for us to expand the old, conservative view of “science for people” to include a more democratic one of “science by people.”
What personal view is expressed in this paragraph?
①Eventually, scientific knowledge will come mainly from amateurs.
②Not enough scientists appreciate the advantages of citizen science.
③The recent shift toward relying on volunteer data is disappointing.
④Too many studies using citizen science are now being conducted.
この内容真偽問題は「著者のどんな個人的な見解がこの段落で述べられているのか」と訊いているのですから、「著者の主張として正しいはどれか」と同じことです。つまり、この内容真偽問題は「true or NOT trueタイプ」ですから、設問の英文からではなくて、選択肢からマーカを抽出します。でも、「著者の主張」を尋ねているのですから、この段落の「主張文」と設問の内容を比較しさえすれば、簡単に正解にたどり着けます。
第21回の(2)で「主張文」を見つけましたね。そう、「主張の助動詞」を含む第3文でした。
(だから)科学者がやってる研究に対して、ボランティアの貢献度がどれほど高いかを、もっと多くの科学者が認識する必要がある
[So] more scientists need to recognize how much volunteers can contribute to professional research.
さて、前に「マーカ抽出法講義」の中で正しい選択肢の作り方を勉強しました。
1.同じ意味の単語どうしの置き換え
2.同じ意味の構文どうしの書き換え
3.分析的表現⇔総合的表現の置き換え
4.具体的内容⇔抽象的内容の置き換え
5.比喩的表現⇔直接的表現の置き換え
6.仮定法⇔直説法の置き換え
7.能動態⇔受動態の置き換え
この中の「6.仮定法⇔直説法の置き換え」を考えてみましょう。
もうそろそろ寝る時間だよ。
It’s about time you went to bed.
「もうそろそろ寝る時間だよ」と言うのは「もう寝なさい!」のやさしい言い方で、その裏には「まだこの子は寝ていない」という事実があるわけです。この「妄想と、それに反する事実」と同じなのが、センターの「要求と、それに反する現実」です。
もっと多くの科学者がそれを認識する必要がある。
More scientists need to recognize it.
ということは、「あまりたくさんの科学者はそのことを認識していない」と言う事実があるわけです。だから②が正解です。
わずかな科学者しか市民科学の有用性を正しく評価していない。
Not enough scientists appreciate the advantages of citizen science.
「主張の助動詞」should、ought to、must、have to、need toが出てきたら、「~すべきだ」「~する必要がある」という「要求」ですから、「まだ~していない」という「事実」が正解だということです。次回は、間違った選択肢のパターンを考えます。

2 Comments

  1. wrote:

    突然申し訳ございません。
    現在大学2年なのですが、英語でpaperを書かないといけない事態が発生しまして、論文などに使える英語のformalな表現が多く記載されている本などを探しています。
    もしなければ、藪下研究室さんのほうでそのようなトピックを作ってもらえると幸いです。

    土曜日, 4月 25, 2015 at 7:20 PM | Permalink
  2. yabu wrote:

    梨さん!回答がおそくなってごめんなさい。週末はネット環境のない実家にいることが多いので、ブログを見ることができません。さて、ご質問の論文に使える英語表現ですが、アマゾンで「英語論文」のキーワードで検索するとたくさんヒットします。論文の英語は論理が明快で単純ですから、パターンを覚えてしまうと簡単です。でも、残念ながら、「薮研」でそれを特集する予定はありません。ごめんなさい。「薮研」はテストの英語を攻略することを目的としていますからね。

    月曜日, 4月 27, 2015 at 12:53 PM | Permalink

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*