Skip to content

タカちゃんからの質問

<質問>
ifとwhetherでifは主語で使えないとあるけどよく区別がつきません教えてください。
<回答>
タカちゃん!初投稿を歓迎します。ifとwhetherですが、基本的には「whether S+V」も「if S+V」も「SがVするかどうか」という意味では同じです。
僕がコーヒーが好きかどうか、彼女は僕に尋ねた。
She asked me if I like coffee.
=She asked me whether I like coffee.
でも、「if S+V」には「もしSがVすれば」の意味もあるので、紛らわしい場合には if は使えません。こんな具合です。
1.文頭で「if S+V」は使えない。
それが本当かどうかが問題だ。
(○)Whether it is true is question.
(×)If it is true is question.
文の頭にIfが来ると、「もしSがVすれば」じゃないかと思ってしまうので、先ず「文頭のIf」は「SがVするかどうか」では使えません。
2.A=Bの「B」の所に「ifS+V」は使えない。
問題は僕の言うことが正しいかどうかだ。
(○)The problem is whether I am correct.
(×)The problem is if I am correct.
これは文字で書くと違いが分からないのですが、口で発音すると次の様な誤解を招きます。
もし僕が正しいのなら、問題は彼女の話し方だ。
The problem is, if I am correct, her way of speaking.
つまり、口で発音するときに、いちいち「コンマ」なんて言えないので、これも「もしSがVすれば」と区別がつかないからダメなのです。つまり、A is Bの「B」の所に「if S+V」は使えないというわけです。
3.同格には「if S+V」は使えない。
君が正しいかどうかという問題がある。
(○)There is the question whether you are correct.
(×)There is the question if you are correct.
これもやっぱり「もしSがVすれば」と間違えやすいからダメです。こんな具合です
もし君が正しければ、いくつか問題がある。
There are some questions if you are correct.
ね!どれも「もしSがVすれば」と間違えやすいからダメということです。
あとは前置詞の後ろにifS+Vは使えないというルールもあります。あ、もし「同格」が分からなければ、「薮研」の検索窓を使って検索してみてください。タカちゃん!これで分かりましたか?

10 Comments

  1. TAKA wrote:

    分詞?やら現在分詞とかよく意味もわからないしどのような時に使うかもわかりません。教えてください

    木曜日, 1月 15, 2015 at 10:04 PM | Permalink
  2. yabu wrote:

    タカちゃん!センター試験が終わるまで回答はちょっと待ってください!

    金曜日, 1月 16, 2015 at 3:12 PM | Permalink
  3. TAKA wrote:

    質問です!!
    仮定法ではwould notと~しなかったのになどの意味になると思います!
    それで完了形での否定はhaven’tですが仮定法過去でwould have doneって文法的にはあるのはしってますが否定の時はwould not have doneなのでしょうか?
    完了形なのでhaven’tにしなくていいのかって素朴な疑問です
    わかりづらくてすいません

    金曜日, 4月 17, 2015 at 11:30 PM | Permalink
  4. TAKA wrote:

    すいません。さっきとは別の質問です。
    If we had known your address,we()to see you
    もし私たちがあなたの新しい住所を知っていたら、あなたに会いに行ったでしょう
    という問なんですけど、would comeとwould have comeという選択肢なのですが、いまいちどちらが正しいか区別できません。これといった見極め方を教えてください! 実際の問題は日本語訳はついていませんでした。

    金曜日, 4月 17, 2015 at 11:38 PM | Permalink
  5. TAKA wrote:

    一つ目の質問ですが、簡単に言えば助動詞を2つ繋げていいのかってことです。
    wouldも助動詞だし完了形ではhaveは助動詞ですよね?
    その二つがつながっていいのかってことです。
    例えばwould have comeのように

    金曜日, 4月 17, 2015 at 11:44 PM | Permalink
  6. yabu wrote:

    タカちゃん!頑張ってますね!
    仮定法の事は忘1度れて、中学1年の時に習った助動詞を思い出してください。
    ⊿僕は速く走ることが出来る。
    I can run fast.
    これを否定文にするときは、runをdon’t runにするのではなくて、canをcan’tにしましたね。助動詞はお助けマンですから、時間を表したり、否定文にしたりする仕事を全部やってくれます。だから、動詞はそのままでOKなのです。
    ⊿僕は速く走れない。
    I cannot run fast.
    ご質問の英語もこれと同じで、wouldは助動詞、have doneが動詞です。だから、
    ⊿もし君がやらなければ、僕がやっていただろう。
    If you hadn’t done it, I would have done it.
    否定文にすると、こうなります。
    ⊿もしきみがやっていたら、僕はやらなかっただろう。
    Ifr you had done it, I would not have done it.
    これで分かりましたか?

    土曜日, 4月 18, 2015 at 8:06 AM | Permalink
  7. yabu wrote:

    仮定法過去完了は「昔を悔やむときはhad+過去分詞で悔やめ!でも助動詞の後ろは原形だからhave+過去分詞」と覚えます。
    ⊿あの時あなたの住所を知っていたら、会いに行ったのに。
    If we had known your address, we would have come to see you.
    Ifの中は、昔のことを悔やんでますから「had+過去分詞」を使ってhad knownになってます。でもifじゃない方(帰結節)はwouldが付いてるので後ろは原形だからhad comeじゃなくてwould have comeになるのです。「薮研」の仮定法を一度読んでみてください。そして、あんまり日本語で考えるとよくありません。なぜなら、日本語には英語のような仮定法がないからです。

    土曜日, 4月 18, 2015 at 8:11 AM | Permalink
  8. yabu wrote:

    あ、have comeのhaveは助動詞じゃありません。これは「過去が表せないときのhave+過去分詞」です。
    ⊿彼女は先生に違いない。
    She is a teacher+must(違いない)=She must be a teacher.
    ⊿彼女は先生だったに違いない。
    She was a teacher+must=She must was a teacher????
    助動詞mustの後ろは原形ですから、must wasにはなりません。かといって、原形にしてしまってmust beにすると、「だったにちがいない」の過去の意味が表せませんね。そこで「過去が表せないときのhave+過去分詞」を動詞として使います。これも「薮研」の検索窓で「過去が表せない」で検索すると出てきます。

    土曜日, 4月 18, 2015 at 8:16 AM | Permalink
  9. TAKA wrote:

    代名詞であるoneですがoneとthe oneの使い分けがわかりません。

    月曜日, 4月 27, 2015 at 9:33 PM | Permalink
  10. yabu wrote:

    タカちゃん。長くなったので、ブログの方で解説しました。

    木曜日, 4月 30, 2015 at 2:31 PM | Permalink

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*