Skip to content

【講義ノート136】「ifを省略すると疑問文型の倒置」

■僕が君だったら、彼女をデートに誘うのに。
Were I you, I would ask her for a date.
If I were you, I would ask her for a date.
だいたい接続詞を消すなんてことは、暴挙以外の何ものでもありません。分詞構文でさえ「時」か「理由」くらい論理がハッキリしている場合しか接続詞を消しません。 ifを消すなんて言語道断です!だから、ちゃんとifを消したという痕跡を残さないといけません。その「痕跡」が疑問文型の倒置なわけです。
今では「仮定法のbe 動詞はwere」のルールがいい加減になってきて、普通にwasを使います。逆に、If I were youなんてほとんど言わなくなりました。
▼僕が君だったら、彼女をデートに誘うのに。
If I was you, I would ask her for a date.
それなら、このifを省略して疑問文型の倒置にしても良いはずですなのですが、それはダメなのです。
Was I you, I would ask her for a date.(×)
なぜかというと、仮定法でのifの省略は、とても古くて格式の高い文語表現だからです。現代英語では仮定法のifを省略なんかしないわけです。だから、上の例文の様な軽い内容のifなんて本当は省略しないんですよ!
では、類題を解いて見ましょう。
(      ) anything happen, please let us know immediately.【②】
①If・・・・・・②Should
③May・・・④Since
■万一何かあったら、すぐに僕らに知らせてください。
(      ) I known you were ill, I’d have called to see you.【④】
①If・・・・・・・・②As
③Have・・・・・④Had
■君が病気だと知っていたら、君に会いに行ったのに。*call to see someoneで「人に会いに行く」
【第29章 仮定法(2)】例文=248

4 Comments

  1. 首都高の伝説(もいち) wrote:

    授業後の質問の続きをお願いします。
    先生の言われた通り、
    いくつかの翻訳機を使って調べた結果、
    次の日本語(心意気が男をつくる)に対して、
    以下のようになりました。
    Spirit makes a man.[ocn,自分]
    Spirit builds a man.[エキサイト]
    The mind air makes the man.[systranet]
    Dispostion makes a man.
    今回奇跡的にOCNさんと同じ訳になったため非常に不安です。回答お願いします…。

    水曜日, 5月 30, 2012 at 9:04 PM | Permalink
  2. yabu wrote:

    機械翻訳はダメですよ。薮下はそんなのを使えと言ってません。自分で考えなさいと言いましたよ。ま、一番ましなのがSpirit makes a man。でも、the manじゃないといけません。意味が分からないのがthe mind air makes the man。なんでthe mind airって何?そして、人の気質を言うときには、dispositionだけではなく、friendly distpositionなどと形容詞と一緒に使います。で、一番上でいったらどうですか?the manにして。

    木曜日, 5月 31, 2012 at 5:50 AM | Permalink
  3. 首都高の伝説(もいち) wrote:

    回答ありがとうございました!
    Spirit makes the man.
    でいこうと思います。
    またお願いします。

    木曜日, 5月 31, 2012 at 7:31 AM | Permalink
  4. ピカチュウ wrote:

    お久しぶりです。
    長文の問題を解くときに、例えば well-being といった 「単語-単語」のワードが時々出てくるのですが、そういったヤツらはその都度覚えていくべきでしょうか。
    また、そういったワードは出るものが決まっていたりするのでしょうか。

    木曜日, 5月 31, 2012 at 11:25 PM | Permalink

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*