■彼が話しているのを聞けば、彼のことを外国人だと思ってしまうよ。
To hear him talk, you would take him for a foreigner.
=If you heard him talk, you would take him for a foreigner.
これを機会に「AをBだと思う」の表現を覚えてしまってください。「AをBだと」の表現には「A as B」と「A to be B」の2つがあります。そして基本的にto beは省略ができます。動詞によってA as Bを使ったり「A to be B」を使ったりします。
■僕らは彼女のことを天才だと思っている。(A as B型)
We take her as a genius.
We consider her as a genius.
We regard her as a genius.
We think of her as a genius.
We look on her as a genius.
We see her as a genius.
■僕らは彼女のことを天才だと思っている。(A to be B型)
We take her [to be] a genius.
We consider her [to be] a genius.
We believe her [to be] a genius.
We think her [to be] a genius.
We hold her [to be] a genius.
We assume her [to be] a genius.
■僕らは彼のことを間違って女の子だと思った。
We took him for a girl.
「間違ってAをBだと思う」場合には「AforB」になります。takeとconsiderは「A as B」でも「A to be B」でも両方で使えます。ここに出てきた表現は全部ちゃんと使えるようになっておいてください。あ、不定詞句の中に条件の意味が含まれていますね。Ifを使って表すと下のようになります。帰結節の中にwould、should、could、mightがあれば仮定法じゃないかと考えるクセをつけておくと良いでしょう。
それでは、類題を解いてみましょう。
( ) him talk, they would think he was an actor.【④】
①Hear・・・・・・・・②Heard
③In hearing・・・④To hear
■彼の話をきいていると、彼がまるで俳優のように思えてくる。
・
8 Comments
構文プリントを印刷していただけないでしょうか? 家で印刷ができないもので…
OKですよ。第54構文からで良いですか?
今読んでいて気が付いたんですけど、一番下の英文が「彼のこと」なのにherになってますョ
ありがとう!訂正しておきました。
最後の、Ifを使って表す文がないような気がするんですが…。
薮下には今回の君の質問の意味がよくわかりません。もう少し具体的に書いてくださいね。
スイマセン
Ifを使って表すと下のようになります。帰結節の中にwould、should、could、mightがあれば仮定法じゃないかと考えるクセをつけておくと良いでしょう。
のIfを使って表した文がないような気がします。
これは薮下の説明の仕方が悪かったようです。ごめんなさい。大分時間をおいて「下」と言われても、何の「下」なのか分からないよね。
■彼が話しているのを聞けば、彼のことを外国人だと思ってしまうよ。
To hear him talk, you would take him for a foreigner.(上の例文)
=If you heard him talk, you would take him for a foreigner.(下の例文)
これは最初の例文のことを言っています。つまり「Ifを使って表すと、上の例文は下の例文のようになります」と言う意味です。
Post a Comment