Skip to content

Category Archives: 「森田君の挑戦」

森田君の挑戦(45)

<問題>                                             2004年度・京都大学・Ⅲ(1) わたしたちは、家具や道具はなるべく木の素材を選んでいます。木は命あるもの独特のやさしい雰 […]

森田君の挑戦(44)

<問題>                                             2005年度・京都大学・Ⅲ(2) わたしたちの健康にとって歯は大切な役割を果たしています。はの健康は治療だけでは守れません […]

森田君の挑戦(43)

<問題> 2007年度・京都大学・Ⅲ(2) 最近久しぶりに旅行をして実感したのですが、田舎の夜空には星が驚くほどたくさん見えます。科学的に考えれば、汚染がなく空気がきれいだからでしょうが、風景はそれを見る者の心を映すとよ […]

森田君の挑戦(42)

<問題> 2005年度・京都大学・Ⅲ(1) 女性が従来学問の世界で十分活躍できなかったのは、男性中心で作られてきた社会に原因があったことは疑う余地はありません。とくにわが国は従来年功序列の社会でありましたので、出産、育児 […]

森田君の挑戦(41)

<問題> 1988年度・京都大学・Ⅲ(2) 大人になるためには、何かを断念しなくてはならない。単純なあきらめは個人の成長を阻むだけだが、人間は自分の限界を知る必要がある。単純なあきらめとは異なり、大人になるための断念は、 […]

森田君の挑戦(40)

<問題> 1977年度・京都大学・Ⅲ われわれはレジャーを楽しむために働くのだと言えば、仕事だけの世界に生きる人たちは不道徳きわまることのように聞こえよう。しかし、レジャーこそ人間的自由への門を開くものであり、かえって仕 […]

森田君の挑戦(38)

<問題> 2007年度・京都大学・Ⅲ(1) 教育とは何かを考えるときに、私が決まって思い出すのが小学校の恩師の顔である。先生は、私たち生徒に、物事に真剣に取り組むことを教えてくださった。その教えは、これまでの私の人生の指 […]

森田君の挑戦(37)

<問題> 2008年度・京都大学・Ⅲ(2) コンクリートの建物に囲まれ、機能第一主義の無機質な都会で生活していると、鳥や虫の鳴き声に耳をすませたり、名も知らぬような草木に目をやったりしながら、季節の微妙な移り変わりを実感 […]

森田君の挑戦(36)

<問題> 2009年度・京都大学・Ⅲ(1) 冗談を言う人間は低俗な奴と顰蹙を買うことがある。しかし、人間関係における一種の潤滑油としてのユーモアの効果については、もっと認識されて良いのではないだろうか。ユーモアのわかる人 […]

森田君の挑戦(35)

<問題> 1989年度・京都大学・Ⅲ(2) おそらく、人間というものは真に心の成熟を遂げるためには、一般に否定的な評価を受けている、憎しみ、怒り、哀しみ、などの感情を体験することも必要なのであろう。そして、そのようなこと […]