Skip to content

【英語の読み方 5】「係(かか)りと結び」⑤

■彼女は悲しそうに、でもジッと我慢してそこに立っていた。
She was standing there with a sad look but with patience.
■彼女は木陰にかくれたのですが、すぐにお母さんが見つけました。
She hid behind a tree,but her mother soon found her out.
同じ but ですが、上のbutの直前にはコンマ(,)はありません。そして、コンマがない場合は「直後に注目して、直前に同じ形(文法的機能)を探せ!」と覚えておいてください。but の直後に注目すると with patience の「前置詞+名詞」が来てます。そして、but の直前にもやっぱり with a sad look の「前置詞+名詞」が来てますね。ほらね!きれいな左右対称形(symmetry)をしてるでしょ!この左右対称形の美しさに気がつけば、英語がとっても読みやすくなりますよ!あ、このことは、but だけじゃなく、等位接続詞 and、but、or の3つに当てはまります。
一方、下の例文のようにコンマがある場合には、コンマの所で文が終わります。コンマにはそこで文を区切る力があるからです。非制限用法の関係代名詞を思い出してください。これも、コンマのところで文を終わらせたでしょ!
▼彼には医者をやっている2人の息子がいる。(制限用法)
He has two sons who are doctors.
▼彼には息子が2人いるそして、2人とも医者をやっている。(非制限用法)
He has two sons, who are doctors.
普通は、関係代名詞の直前にコンマはありません。そしてwho 以下の飾りは直前の名詞[=先行詞]に係(かか)ってます。だから「医者をやっている2人の息子」の様に who 以下の飾りから先に訳しましたね。その結果、彼に息子は何人いるか判然としないのですが、医者をやっているのは2人だと分かります。
一方、関係代名詞の前にコンマがあると、文がそこで一度区切れてしまい、コンマが sons と who との結びつきを断ち切ってしまいます。だから、「彼には2人息子がいる」の様に、コンマの所で「」で文を終わらせたわけです。その結果、彼には息子が2人しかいないことが分かります。
「文, but 文」もよく見ると but を挟んできれいな左右対称形をしてます。でも、but の後ろから新しく「文」が始まるのだから、いちいち but が何と何を結んでいるのかを確認する必要はないわけです。
■たくさんの子供をもつことは、アフリカの農民にとって当然のことです。なぜなら、彼らは自分達が経営する農場のためにたくさんの働き手が必要だし、3人に1人は成人する前に死んでしまうことが分かっているからです。
Having many children is logical for African farmers, (who ) need a lot of workers for the family farm and who know that one out of three of these children will die before adulthood.
これは立命館大学の出題した空所補充問題です。andの直後に注目するとwho~があるので、直前にwhoを探します。でもどこにもwhoはないので、(   )にはwhoが入るんじゃないかと推測できるわけです。
まとめておきます。
・and、but、orの直前にコンマがなければ、直後に注目して直前に同じ形(文法的機能)を探せ。
・and、but、orの直前にコンマがあれば、そこから新しい文が始まる。
・「A, B, and C」の様な例外がたくさんある。書き手のスタイルもあるので100%のルールではないことに注意。

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*