Skip to content

岩間君の挑戦(22)その2

問題
なぜ日本語は英語のように国際言語とならなかったのか。(早慶オープン・過去問)
答案
Until a few hundred years ago, the United Kingdom practically ruled the world countries, in other words, Britain took power around the world.  English is used as a symbol of authority.  With remaining trace of the past, a lot of people around the world speak English.

However until a few hundred years ago, Japan didn’t trade with many countries.  Therefore Japanese isn’t known around the world.  This is the reason to think Japanese hasn’t been an international language.


Second, Japanese has three styles, katakana, hiragana, and kanji.  Therefore, it’s difficult for foreigners to learn Japanese.  But English has only one style.  It’s so easy for them to learn English.


That’s why Japanese isn’t used as an international language.
<読者への挑戦>
答案の赤い部分が間違っています。どうして間違っているのか、どうすれば正しい英語になるのかを考えてみてください。
<添削>
岩間君!あ、今回も岩間君の答案です。河合塾で登木先生に教わっているだけあって、良く書けています。さて、今回のポイントは「できるだけ具体的に書こう」です。では1つずつ添削をしてゆきます。
took powerは「支配する」
Britain took power around the world.は文法的には間違ってません。でも、史実と違います。a few hundred years agoですから、15世紀から17世紀にわたって続いた大航海時代のことを言っているのでしょう。その時、確かにイギリスはフランスと並んで大きな勢力を持ってましたが、決して世界を支配していたわけではありません。take power around the worldは「世界を征服する」とか「天下を取る」くらいの意味ですから、ここでは使えません。普通に「力があった」と書きたければこうします。
イギリスは世界で勢力を持っていた。
Britain was powerful around the world.
With remaining trace of the past
これは英語になっていません。多分、こう言いたかったのでしょうか?
過去にこういうことがあったので、世界中でたくさんの人が英語を話しています。
Due to these past infuluences a lot of people around the world speak English.
This is the reason to think文
これも文法的に間違ってはいません。でも、不定詞は「まだやってないこと」「これからやること」について言う未来指向の表現ですから、こんな具合で使います。
日本がこの先発展すると考える理由はない。
There is no reason to think that Japan will be prosperous.
でも、岩間君の文脈は「日本語が今まで国際言語にならなかった理由」ですから、ここでThis is the reason to think thatは使えません。だからここはもっと簡単にこうします。
こういうわけで日本語は今まで国際言語にはなりませんでした。
This is the first reason why Japanese hasn’t been an international language.
あ、直後のSecondとのつながりを考えると、the first reasonにする必要があります。
Japanese has thrr styles
これが今日のポイントです。「日本語には3つのスタイルがある」と言う表現は漠然としていてよく分かりません。記録の仕方ならstyle of recordで、速記などが思い浮かびます。style of writingとしてはじめて「表記体」だと分かり、後ろの平仮名、片仮名、漢字と結びつきます。
日本語には平仮名、片仮名、漢字の3つの表記体があります。
Japanese has three styles of writing, katakana, hiragana, and kanji.

2 Comments

  1. 京次郎 wrote:

    質問させてください。
    There is no reason to think that Japan will be prosperous.と書かれていましたが、ある参考書によれば、「that節は特定の人が現実に何かをしたという事実や考え、またはうわさを表す」とありました。過去や現在のことは事実とわかるのですが、先生のようにthink thatの中に未来形を使う形はよく目にします。しかし、これからのこと=まだ事実とはいえないのではないかと以前から悩んでいます。よろしくお願いします。

    土曜日, 11月 19, 2016 at 5:11 PM | Permalink
  2. yabu wrote:

    今受験生さん!あ、京次郎さんでしたね。「ある参考書」が何だかわかりませんが、I hope that you will bear this in mind.(このことをちゃんと心にとめておいてくださいね)なんて普通に言います。だから、過去や現在の事実だと分かる内容しかthat文か表現できないとしている「ある参考書」というのは信用できませんね。ま、いわゆる「クソ参」です。邪推ですが、あなたは英語の先生なのではないですか?子供たちの質問に対してはいつでも答える準備はあるのですが、「藪研」で英語談義をする余裕は今のヤブシタにはありません。申し訳ありませんが、ここまでにさせてください。ごめんね。
    あ、もしかして僕は地雷を踏んじゃったのでしょうか?もしよければ表でやりましょう!間違ってたらごめんなさい。

    土曜日, 11月 19, 2016 at 6:46 PM | Permalink

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*