Skip to content

岩間君の挑戦(8)

<2012年度・慶応経済・B)>
私は、S.M.A.フォーンの論文(2010)の中でデヴォン=スズキが「教職員は生徒のプライバシーの権利を無視すべきではありません」と述べている点について、ある程度賛成である。確かに学校内での携帯電話やインターネットの利用については、ルールが必要である。したがって、学校職員が授業中に使われる携帯電話を没収するのは悪くないと思う。しかし、それらの内容を調べるのは絶対に間違っている。学校にはそのような権利はない。これはインターネットの場合にも当てはまる。学校はウェッブサイトの履歴を見ることでチェックしてもよいが、詳しく調べるべきではない。これは生徒のプライバシー権の侵害になるからだ。
I agree to a certain extent with Devon Suzuki, who says, “Officials should never ignore students’ rights to privacy,” in the essay by S.M.A.Foane(2010).  It is true that rules about the use of cell phones and the internet at school are necessary, so I think it is right for school officials to confiscate cell phones, which are used during class hours.  However, checking their contents is definitely wrong.  Schools do not have such rights.  This is the case with the internet.  Schools can keep a check by viewing history of websites visited, but they should not search it in detail, since this would be a violation of students’ privacy rights.
<読者への挑戦>
赤本が作った慶応経済の解答例の赤い部分が間違っています。どうして間違っているのか、どうすれば正しい英語になるのかを考えてみてください。
<正解>
1.the internetthe Internet
インターネットはthe Internetと大文字で始めなくてはいけません。これを間違えるのは英語を習い始めたばかりの初心者です。それにしても日本語ワープロのスペルチェカでも引っかかるはずですがね。
2., whichthat
非制限用法の関係代名詞は付加的な説明ですから、「, which以下」を消してしまっても主張内容に変わりはなく、言いたいことが相手に伝わります。でも、限定用法の関係代名詞thatは直前の名詞と結びついているので、「that以下」を消してしまうと主張内容が変わってしまい、言いたいことが伝わりません。こんな具合です。
彼は100枚くらいのレコードをもっていて、それは全部クラシックです。
He has about 100 records, which are all classical music.
彼はクラシック音楽のレコードを100枚くらい持っている。
He has about 100 records that are all classical music.
上だと彼が持ってるレコードは全部で100枚くらいで、全部クラシックになります。「, which」以下を消しても、彼が100枚くらいのレコードを持っているのが事実であることに変わりはありません。でも、下だと彼が実際に何枚レコードを持ってるかは不明で、クラシックだけで100枚くらい持ってることになります。that以下を消してしまうと、彼が何枚レコードを持っているか分からないという事実に矛盾します。だから、「教職員が授業中に使われる携帯電話を没収すること」ならfor school officials to confiscate cell phes that are used during class hoursにしないといけません。赤本の解答例だと教職員が携帯電話を全部没収することになります。
3.historythe history
「閲覧されたウェブサイトの履歴」は特定の履歴ですからtheが必要です。of以下がhistoryを飾っているのですからこれは指がさせる具体的な履歴になります。She had the kindness to help me.のtheと同じで「飾り予告のthe」と考えてください。
これって本当に赤本の解答例なのでしょうかね。なんだが子供たちの英作文を添削してるのとあまり変わらない気がします。さすが赤本です!2011年度以降はこれからのお楽しみです。
あ、ずいぶん前から滞っている「薮研の使い方」を更新しようと思ってます。もう少し待っててくださいね。

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*