Skip to content

服部君からの質問(2)

<質問>
これは2011年度・京都大学、大問Ⅱの下線部訳(2)です。
But boring?  That’s where we really take issue.  (2)The problem, as we see it, is that the practical side of physics is almost always put forward at the expense of the interesting side.  Even folks with technical focuses such as engineering and computer science typically don’t get past mechanics and electromagnetism to the really fun stuff. And that’s a shame, because quite frankly there has been very little cutting-edge research done on pulleys in the past few years.
赤本の訳はこうなってます。
しかし退屈というのはいかがなものか。私たちはこの点には心から異議を唱えたい。見るところ問題なのは、物理学の実用的な面が、たいていの場合興味深い面を犠牲にして提唱されるということなのだ。工学やコンピュータサイエンスのような専門分野が活動の関心の中心となっている人たちですら、力学や電磁気学を超えて本当に「楽しみ」を与えてくれるものにたどり着くことはまずない。そしてそれは残念なことだ。なぜなら率直に言って、この数年間、滑車に関して最先端の研究はほとんどなされてこなかったのだから。
僕が良く分からないのは「力学や電磁気学を超えて本当に<楽しみ>を与えてくれるものにたどり着くことはまずない」のところです。特に「本当の<楽しみ>を与えてくれるもの」ってなんでしょうか?theが付いているので既出か共通認識のあることなのに、具体的に何を指して言ってるのかよく分かりません。それに、なぜこの段落の最後に「滑車」の話が出てくるのでしょうか?薮下先生の考えを聞かせてください。
<回答>
服部君!「滑車」に目を付けたのは大したものです。これは主張を裏付けるための具体例ですからね。赤本のこの訳語では、話が「滑車」につながりません。
主張は「物理学は、実用面ばかり強調され、面白さが犠牲になっている」です。だから、具体例に「滑車」が出てきて、本当は滑車ってとっても面白いのに、皆は実用的な「力学」や「電磁気学」を勉強する、と言ってます。そのつながりで、「力学や電磁気学を超えて本当に<楽しみ>を与えてくれるものにたどり着くことはまずない」って意味が通りません。
先ず、これは服部君の言うとおりで、the really fun stuffを「もの」と訳出してはダメです。なぜなら、その前の文で「工学やコンピュータサイエンスのような専門分野」と訳したのですから、このstuffも「分野」と訳さないとダメ。そしてtheが付いているということは、当然「物理学の分野」です。「本当に楽しみをあたえてくれるもの」と「物理学の中の本当に面白い分野」とでは意味が全く違います。
もう1度ここでテーマに立ち返ると、「物理学は、実用的な面ばかり強調され、面白さが犠牲になっている」でしたね。これが次で具体化しているのだから、「皆、物理学の実用的な分野ばかり勉強して、本当に面白い分野には目を向けない」じゃないといけません。だから、この下線部は「工学やコンピュータサイエンスを専門とする人は、(物理学の中の実用的な分野の)力学や電磁気学は勉強するんだけど、それ以外の物理学の本当に面白い分野には目を向けない」です。
実際にこれも、thingsが具体的に何を指しているのか分からなかった『2015年度・大学入試模試・第2回ベネッセ・駿台記述模試』の大問5の下線部訳(B)の誤訳と同じで、stuffが具体的に何を指しているのか全く分かってないわけです。これも立派な誤訳です。
京都大学の解説者もこのレベルなのですかね。これでは「本=バカ本」と言われても仕方がありません。

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*