Skip to content

neutrino君からの質問

<質問>
藪下先生、システム英単語を覚えていて気づいたのですが、11番のreachの説明のQ&A 他動詞だからtoが付かない理由がわかりません・・・ 本当に全ての他動詞はtoが付かないのでしょうか・・ 考えていると他動詞と自動詞の本質的な区別はどうなってるのか、どうやって他動詞と自動詞を見分ければ良いのかと思ってしまい、わかりません・・・  くだらない質問すみません・・簡単にでもいいので、よろしくお願いしますm(_ _)m
<回答>
neutrino君!質問にくだる・くだらないの区別はありません。質問するのを躊躇する事なんてないのですよ!!それに、他動詞と自動詞の区別はとっても大切なことですから、何度質問してもし過ぎるということはありません!
さて、「他動詞はtoが付かない」かというとそんなことはありません。こんな具合です。
あなたとお友達になりたいわ!
I just want to be a friend.
気になる彼女にこんなことを言われるとちょっとうれしいですね。でも、I just want you to be a friendだったら「あなたとはお友達でいたい」になってしまいますから気をつけて。あ、wantは立派な他動詞ですが、その直後にはちゃんとtoが来てますよね。だから、「他動詞はtoが付かない」というのは間違いだと分かります。実は、このtoは薮下が普段授業で「ことシリーズ」と呼んでいる「不定詞のto」です。つまり、「望む+友達になることを」なわけです。タケシ君、覚えてましたか?
でも、システム英単語が「reachは他動詞だからtoは不要」というときの、toは「前置詞のto」のことを言ってます。ま、同じtoでも不定詞と前置詞の2つがあることを本当はちゃんとシス単も書かなきゃいけなかったのでしょうが、それだけのスペースがなかったのでしょう。じゃあ、他動詞にはなぜ前置詞のtoが付かないのでしょうね?
駅に着いたら電話をください。
Please call me when you get to the station.
Please call me when you arrive at the station.
Please call me when you reach the station.
同じ「着く」でもgetやarriveは自動詞で、reachは他動詞です。動詞とは「者が必要な動作」のことで、例えば「作る」や「読む」がそうです。「作る」という動作は「誰に」作るのか、「何を」作るのかが無いと成り立ちません。つまり「作る」という動作が「何を」目的として行われるのか、あるいは「誰に」対して(=目的として)行われるのかが必要なわけです。「他者が必要な動作」というのはそう言う意味です。そして「誰に」や「何を」のことを「目的語」と呼びます。あ、「作る+誰に+何を」と「作る+何を」の2通りの使い方がでるのは言うまでもありませんね。
一方、動詞は「分で勝手にやれる動作」のことで、例えば「座る」「立つ」「歩く」「走る」「行く」「来る」などがそうです。「立つ」には「何を」や「誰に」は必要ありません。つまり、目的語が要らないわけですね。「自分で勝手にやれる」、言い換えると「他者は必要ない」というのはそう言う意味です。だから自動詞はどうしても文が短くなってしまい、情報が不足してしまいます。だって、「私は来る」って言ったって、いつ?、どこで?、どんな風に、何のために?って聞きたくなってきますよね?
私は友達と一緒に放課後公園にやってきた。
I came to the park with my friends after school.
このtoやwithやafterが前置詞で、「前置詞+名詞」のセットが「どこ?」や「どのように?」、「いつ?」と言う情報を補足してくれてやっと、言いたいことが伝わる文になります。つまり、自動詞は「前置詞+名詞」と、とっても仲が良いわけです。
それに対して、他動詞の方はと言うと「作る+何を」、「作る+誰に+何を」と並んでいて、「作る」と「何を」の間や、「誰に」と「何をの間には何も来ません。つまり、「作る+to何を」とか、「作るfor誰にwith何を」なんてならないわけです。あ、「作る+何をfor誰に」にはなるのですがね。ま、それはまた別のところで。
だから「他動詞だからtoが付かない」というのは、他動詞reachの後ろには前置詞なしで「何に」が来るのでtoやatは必要ないのですが、自動詞のgetやarriveは「どこ?」の情報を「get toどこ」、「arrive atどこ」の様に付け加える必要があるとシス単は言いたかったわけです。
薮下は現在、インフルエンザでいつもよりも過剰に発熱しています。ちょっと今週は復帰できそうもありません。ですから、「出直しの英文法」も大分開始が遅れそうです。あ、学年末試験のための補充情報を週末にはアップロードするつもりです。参考にしてください。君たちの健闘を祈ってますよ!

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*