Skip to content

ReadingDrill第8回(1)

今回からReadingDrill第8回の解説をやります。先ずは「テーマの見つけ方」です。普通は、段落の最初に「一般的意見・客観的事実」が来て、それと対立するように「主張」が展開されるので、文頭にいきなりHoweverがでてくるのに納得できない子もいると思います。でも、第2文にはPeng XizheとかDean of Social Developmentなんちゃらとか、Fundai Universityなどの固有名詞が出てくるので、この第2文から「具体例」が始まったと考えられます。ということは、すでに著者は自分の主張を述べてしまっているわけです。つまり、population scholars aren’t so sure.というのが「主張文」なわけです。だから、Amongの直前に自分でFor exampleを補って読んでゆきます。いきなりHoweverになっているのは、前の段落の内容と対立していると推察できます。
この様に、いつも具体的例示の目印のfor exampleやfor instanceが親切に書いてある分けじゃないので、自分でそれをを補って読む必要があります。理由のbecauseやas、forやsinceもそうです。そのためには、今読んでる文が抽象的主張文か具体的事実・根拠文かをいつも考えながら読まないといけないということです。ただ漫然と読んでいちゃいけないってことです。
中には「え゛~!!そんなのが主張なの!?」、「人口学者たちは(中国の人口政策を)それほど信用しているわけではない」に主張なんてないじゃん!!って思ってる子がいるでしょ?!ま、大学入試の英語なんてそんな程度のものなのです。そんなに大したことは言ってはいないということです。
However, population scholars aren’t so sure.  [For example] Among them is Peng Xizhe, Dean of Social Development and Public Policy at Fudan University.  “The major policymakers are only concerned about the total number of the population,” he says.  “But now China’s population has become so complicated.  On the one hand, the number is still growing.  We have a very rapidly aging population.  And we have the issue of people moving between the countryside and the cities.  We also face the problem of a rather odd sex ratio at birth.” Current figures show 119 baby boys are born in China for every 100 girls―far above the normal human ratio of between 103 and 107 boys per 100 girls―because of the traditional favor for boys and the ability to get an abortion.  This odd sex ratio means that little Lulu, along with as many as 40 million other young men, might not find a wife.
主張文の中の名詞で、何度も繰り返し出てくるのはpopulationだと分かります。だから、テーマは「[China’s population」です。中にはpopulation scholarsをテーマにした子がいると思いますが、この段落は人口学者、ベン=シーチェの人生についてがテーマですか?違うよね!中国の人口(問題)がテーマだよね。

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*