Skip to content

先ずは単語!・名古屋大学(4)

前から、今年度の名古屋大学の下線部訳をやってます。
In spite of being a scientist, I strongly believe an education that fails to place a heavy emphasis on the humanities is a missed opportunity.  Without a base in humanities, both the students and the democratic society these students must enter as informed citizens are denied a full view of the heritage and critical habits of mind that make civilization worth the effort.
大切なポイントは前回までに説明しました。今回は直訳では意味不明な英語表現を勉強します。
その学生たちが情報を与えられた市民として民主社会に入ってゆく
These students must enter the democratic society as informed citizens.
関係代名詞thatの後ろの不完全文を、完全な文にしています。さて、「情報を与えられた市民」とか「社会に入ってゆく」って日本語が変ですよね。このままでは何が言いたいのかよく分かりません。つまり、直訳のままではダメなわけです。「日本は高齢社会に入った」とは言いますが、「学生が社会に入る」とは言いません。やっぱり「社会に参加する」とか「社会の一員となる」が普通です。
そして、informed consent(インフォームド・コンセント)というのが「正しい情報を与えられた上での合意」だからといって、informed citizensを「情報を与えられた市民」と訳すのは変です。ちょっと考えると、「情報を与えられた」というのは「知識のある」、「見識のある」、「賢い」という意味だと分かります。
文化遺産や批判的思考習慣は、文明を努力に値するものとする
The heritage and critical habits of mind make civilization worth the effort.
「文明を努力に値するものとする」は意味不明です。あ、どこかの予備校の模範解答もこんな風になってましたね。この訳語では名古屋大学には合格できないと思います。「文化遺産」や「批判的思考習慣」は代々引き継がれるものですから、「努力に値する」ではなくて「引き継ぐに値する」じゃないといけません。「文明を引き継ぐに値するものにする」では長ったらしいなら、「文明を引き継ぐ気にさせる」でいいと思います。物主語であることを考慮するとこうなります。
「その学生たちが見識のある市民として民主社会の一員となる」
「文化遺産や批判的思考習慣のおかげで、僕らは文明を引き継ぐ気になる」
ここら辺は日本語力ですから、普段からできる限り本を読むようにすることです。言語運用能力は本を読まないとついてきません。逆に、本が読めない子は大学に行ってもやることがありませんからね。

9 Comments

  1. ぺー wrote:

    こんばんは。
    授業中におっしゃっていたListening Drillsをスマートフォンで聞いていたのですが、一回聞きおわったらまた最初からきけるように操作するのがとてもめんどk、、、、、手間がかかります。
    ダウンロードができるようにはならないでしょうか?
    それか、放課後藪下先生のところに言ったら音声データをもらえないでしょうか??
    ずぼらでスイマセン。。

    火曜日, 3月 14, 2017 at 7:51 PM | Permalink
  2. yabu wrote:

    ぺーさん。薮下も実際にやってみたのですが、確かに一度再生すると、2度目が再生可能になるまでちょっと待ってないといけないみたいですね。どうしてこうなっているのか分かりませんが、面倒です。でも、残念ながらオリジナルの音声データはもう消してしまいました。ですから、取りに来てくれてもデータはありません。2度目の再生ができるようになるまでちょっと待ってください。

    水曜日, 3月 15, 2017 at 7:05 AM | Permalink
  3. 名前未定 wrote:

    突然の場違いな場所でのコメントで申し訳ないのですが適切な場所が見当たらなかったのでここで質問させて頂きます。
    このサイト上の「ヤバ単」の語呂合わせをこちらの制作物において引用元サイト名とURLを明記した上で大量に使用させて頂いてもよろしいでしょうか。まだ掲載語句や採用する語呂合わせを検討している最中なので具体的な数は申し上げられませんが引用しても構わない範囲を教えて貰えると幸いです。

    金曜日, 3月 17, 2017 at 10:27 AM | Permalink
  4. yabu wrote:

    名前未定さん。当サイトのコンテンツはいつでも使っていただいて結構ですよ。でも、次の条件を満たしていただける場合には、と言い添えておきます。
    1.引用していただいた際には連絡をください。その際に、そちらのサイト名とURLを公開してくださいね。
    2.引用の際には「薮研」のサイト名とURLが外形上認識できるようにしてください(法律用語を使ってごめんなさい)。
    3.有料コンテンツで使用しないでください。
    以前、教え子が同じような依頼をしてきたことがあります。彼はそれで結構なお金を稼いだ様子でした。「薮研」は無料の教育素材(free study materials)です。薮下はこれでお金を儲けるつもりはありません。ですから、「薮研」の素材を宣伝に使ったりお金儲けに使うのは御法度です。そうでなければ、ご自由にお使いくださいませ。

    金曜日, 3月 17, 2017 at 7:58 PM | Permalink
  5. 名前未定 wrote:

    許可をして頂きありがとうございます。
    「薮研」の素材は商用利用しないことを約束致します。
    おそらく5〜8月に公開することになると思いますので
    公開時には連絡致しますが、どちらに連絡すればよろしいでしょうか。

    日曜日, 3月 19, 2017 at 3:18 PM | Permalink
  6. ぺー wrote:

    英語の質問です
    基礎英語解釈の技術100で
    ourを「現代」と訳してありました。
    自分で何個か辞書を引っ張り出してourを引いてみましたがまっっったくそんなourに「現代」という意味を見つけられませんでした。
    なぜourを「現代」と訳したのでしょうか??

    月曜日, 3月 20, 2017 at 6:46 PM | Permalink
  7. yabu wrote:

    ぺーさんの言うとおり、ourには「現代の」の意味はありません。多分、その英文が現在形で書かれているか、過去のものと対比させられているかのどちらかでしょう。例えば our societyと a society in the 20th centuryが対比されていたら「現代社会」「20世紀の社会」と訳し分けることになるでしょう。その英文、全文を書いてくれるとハッキリします。

    水曜日, 3月 22, 2017 at 4:53 AM | Permalink
  8. yabu wrote:

    返信が遅くなってごめんなさい。ちょっとバタバタしています。連絡先はこのコメント欄でかまいません。先頭のブログ記事にぶら下げてください。

    水曜日, 3月 22, 2017 at 4:59 AM | Permalink
  9. 名前未定 wrote:

    了解致しました

    水曜日, 3月 22, 2017 at 9:49 PM | Permalink

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*