Skip to content

林君からの質問(1)

<質問>
これは河合出版の『やっておきたい英語長文700』の最初の英文です。
The nation has begun to have a decreasing importance as individuals and communities, gaining access to globally shared knowledge and culture, are affected by economic realities that come and go over the boundaries of the state.
解答には次のような和訳がついていました。
個人や地域社会が、世界規模で共有されている知識や文化を利用できるようになり、国境を越えて行き来する経済の実態に影響を受けているため、国家は重要性を低下させるようになった。
これと同じ英文がZ会の『リンガメタリカ』のPassage2にも出てきます。でも、和訳がちょっと違っています。
個人と地域社会が世界規模で共有されている知識や文化を利用する際に、国境を越えて行き来する経済的現実に影響を受けるにつれ、国家の重要性は減少し始めている。
この2つが決定的に違うのはasと付帯状況分詞構文の訳出です。これは河合塾が正しいのですか?それともZ会が正しいのでしょうか?薮下先生の考えを聞かせてください。
<回答>
林君!参考書や問題集に載ってる英文の共通点は「悪文」だということです。つまり、読みやすくて分かり易い英語では受験生全員が読めてしまうので、入試問題としては適切ではないわけです。僕らは受験勉強で「悪文」ばかり読んでいるので、キレイな英語ってどんなものかがよく分かりません。
この英文も、「理由」を言うのにasじゃなくてbecauseを使えば良いわけです。その方が言いたいことがハッキリします。それに、やたらと, -ingが出てくるので、それが付帯状況分詞構文なのか、普通の分詞構文の挿入タイプなのか、よく分からなくなるのです。
ご質問の英文ですが、先ずasの用法から考えてみましょう。Z会の使った「するにつれて」のasは主節(言いたい文)に変化系の動詞が来ないといけません。こんな具合です。
登るつれて、空気は冷たくなった
As we went up, the air grew colder.
growが「~になる」という変化を表現しています。だからこのasは「つれて」で良いわけです。でも、問題の英文は完了形が使われています。
国家の重要性の低下が始まった
The nation has begun to have a decreasing importance.
「AするにつれてBが始まった」というのはおかしな論理です。Z会の著者もそれが分かっているので「国家の重要性は減少し始めている」という訳語をつけてごまかしています。
それよりも「Aが原因でBが始まった」の方が素直な論理展開です。英語は左に書いてあることが右で説明されます。だからここも「国家の重要性の低下が始まった」に続くのは、「それはなぜ?」の説明です。ですから、ここは河合塾の訳語の方が適切です。次の「, -ing」は次回のお楽しみです。
さて、先週でfamily eventは無事に終了しました。今週からまたブログを再開します。質問があればどんどん薮研にアップしてくださいね。

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*