Skip to content

ReadingDrill第25回(2)

6年間動いていた自宅のPCが壊れてしまいました。Windows 10にしたら、CPUの温度が高くなったのが原因です。これからしばらくは学校のPCから更新をかけるしか方法がありません。更新頻度が落ちてしまいますが、お許しください。
前から2015年度の早稲田大文学部の大問Ⅱ(A)を解いています。さて、テーマは何度も繰り返し出てくるa very old pine treeの名前のPrometheusです。プロメティウスはギリシャ神話の神様で、いかにも古そうです。この御老木に関する事実が淡々と述べられているのがこの英文で、主張文はありません。でも、第2段落冒頭のHoweverを挟んで、その前後には劇的な転換があるはずなので、それを先ず押さえておきます。
Prometheus is the name that has been given to a very old pine tree, which grew in eastern Nevada, in the United States.  In 1964, a young graduate student, along with the US Forestry Service, decided to cut it down, perhaps in an attempt to retrieve some valuable research equipment that had become stuck.  The tree, while clearly of great age, did not seem to be particularly special, anyway.
However, it was discovered that in fact it had been at least 4,860 years old; they had cut down and killed the oldest known living individual organism in the world.  Although the destruction had been accidental, the young grad student changed to a different academic area, where he was to be very successful, and people became much more careful in researching ancient life forms.  There are known to be at least three trees living now that are more than 5,000 years old, though their locations are a closely guarded secret to prevent any damage or destruction.
論説文でも物語文でも、問題化されるのはこの劇的な「転換点」です。「取り立てて特別なものには見えなかった」けれども「4860才だということが分かった」、つまり「分かっている中で世界で一番古い生物個体」を殺してしまったわけです。この「転換点」で2つの選択肢の正誤が判定できます。
Which of the following statements is true?
(a) Nobody at the time cared about Prometheus being the oldest living organism.
(b) Prometheus survived the attempt by the Forestry Service to destroy it.
(a)ではseem to be special(特別だと思われる)がcared (大事だと思う)に書き換えられています。(b)ではsurvive(生き延びる)がdidn’t kill(殺さない)に書き換えられています。
(a)当時の人は誰もプロメティウスが最古の生物個体であることをあまり重要視しなかった。
(b)米森林局が伐採しようとしたが、プロメティウスは生き延びた。
(a)に引っかかってはダメですよ。プロメティウスのことを「最初は特別なものには見えなかった」けど、調べてみたら「世界で一番古い生物個体」だと分かった、が「大転換点」の文脈です。「最古の生物個体」だと知らなかったから、重要だとは思わなかっただけです。伐採して年輪を確認してはじめて「最古の生物個体」だと分かったのですから、「最古の生物個体であることを重要だとは思わなかった」とは書いてません。(b)もthey killed(殺しちゃった)と書いてあるので、survivedしてはいません。
(d)はpurpose(目的)がattempt(試み・企て)に書き換えられています。
Prometheus is the name that has been given to a very old pine tree, which grew in eastern Nevada, in the United States.  In 1964, a young graduate student, along with the US Forestry Service, decided to cut it down, perhaps in an attempt to retrieve some valuable research equipment that had become stuck.  The tree, while clearly of great age, did not seem to be particularly special, anyway.
下線部に「壊れて動かなくなった、高価な実験機材を回収しようとして」とあるので、(d)は間違いだと分かります。
⊿その木を伐採したのに、合理的な目的も理由もなかった。
The destruction of the tree had no rational purpose or reason behind it.
あ、いつものことなのですが、赤本の訳語が間違っています。
おそらく、はまり込んだある貴重な研究装置を回収しようとしたのであろう。
perhaps in an attempt to retrieve some valuable research equipment that had become stuck.
「はまり込んだ研究装置」って意味不明です。この「はまり込む」という表現はこんな風に使います。
食べ物が歯と歯の間に詰まってしまった。
Food got stuck in the space between teeth.
ここでは「はまり込んだ」からじゃなくて「動かなくなった」から回収したのです。ちゃんと動作する装置は「はまり込んでいる」のじゃなくて、そういう風に「設置してある」わけです。「はまり込んでいる」のが回収理由にはなりません。この英語を「はまり込んだ」と和訳して平気な顔をしている子の神経が薮下には分かりません。
さて、残ったのは(c)で、これが正解。やっぱり正解の選択肢はヌルッ、ツルッとしています。
プロメティウスの伐採以来、同じような過ちは起こっていない。
Since the cutting down of Prometheus, there have been no similar mistakes.

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*