三木翔くんからの質問・その5(第2回・ベネッセ・駿台記述模試、痛恨の誤訳!)
『2015年度・大学入試模試・第2回ベネッセ・駿台記述模試』の大問5の下線部訳(B)には誤訳があります。
John Maynard Smith’s concept of an evolutionarily stable strategy is an example of a deep, elegant, beautiful explanation in science. Not only does this wonderfully straightforward idea explain a whole host of biological phenomena, but it also provides a useful heuristic tool to test the plausibility of various types of claims in evolutionary biology. Indeed, the idea is so powerful that it explains things I didn’t even realize needed explaining until I was given the explanation.
ジョン・メイナード・スミスの「進化的に安定な戦略」という考えは、科学における深淵で優雅かつ美的な説明の一例である。このすばらしく簡潔な概念は、生物学的現象の多くを説明するばかりか、進化生物学における様々な種類の主張の妥当性を測るのに役立つ、発見的道具をも提供する。実のところこの概念は非常に強力なので、説明されるまでは説明を要することに私が気づきすらしなかった事柄の説明になっているほどである。
「解答・解説」は、この下線部訳のポイントを次の3つとしています。
①so~that・・・「・・・するほどに(その程度)~だ」(程度)
②I didn’t even ~ explanationはthingsを修飾する形容詞節
③need-ingは「される必要がある」という<受け身の意味>を内包する
先ず、①の説明が間違ってます。正解の訳文は「程度」ではなく「結果」になってます。それなのに説明の方は「程度」になってるのは変ですね。
⊿とても・・・なので(その結果)~
この考え方はとても強力なので、(その結果)説明されるまでは説明を要することに私が気付きすらしなかった事柄の説明になっている。
⊿・・・するくらい(その程度)~
説明されるまでは説明を要することに私が気付きすらしないくらい(その程度)この考え方はとても強力だ。
ま、これは「誤訳」ではなくて「説明に含まれる矛盾」ですがね。でも、こういういい加減な説明をすると、子供がますます英語が分からなくなります。逆に、②の説明には好感が持てます。というのは、「連鎖関係代名詞」という文法用語を使わずに「形容詞節」と簡単に説明しているからです。参考書やサイトの中には「S + think / believe / suppose / say / know / hear thatという形が挿入されている」とウソを書いてるものがありますが、「解答・解説」はちゃんと次の様に説明しています。
I didn’t even realize that they[=things] needed explanation until~を元として、neededの主語であったtheyが関係代名詞whichまたはthatに置き換えられ全体の先頭に移動し省略されてできたのも。
この説明は極めて適切です。「I didn’t even realize thatが挿入されている」とは書いてないからです。そもそも「私が気がつきすらしなかった」という重要なフレーズを単なる「挿入」と説明する方が間違ってます。さすが駿台です。でも、この解説者がいけなかったのは、they = thingsまでしか考えが及ばなかったことです。だから「説明されるまでは説明を要することに私が気付きすらしなかった事柄」という変な訳になってしまったわけです。正しくは「they=things=phenomena」としなくてはいけません。
John Maynard Smith’s concept of an evolutionarily stable strategy is an example of a deep, elegant, beautiful explanation in science. Not only does this wonderfully straightforward idea explain a whole host of biological phenomena, but it also provides a useful heuristic tool to test the plausibility of various types of claims in evolutionary biology. Indeed, the idea is so powerful that it explains things I didn’t even realize needed explaining until I was given the explanation.
「実際に、この考え方の影響力はとても大きいので、(この考え方を使って)説明されるまでは、(今さら)説明が必要だなんて思いもしなかった現象を説明してしまうのだ」
ほらね!これで意味が通りました。下線部だけならthingsが何を指しているのか分かりませんが、段落全体からならthings=phenomenaだと推測が可能なので、「事柄」では誤訳です。だから「事柄」と訳した答案は減点しなくてはいけません。ちゃんと採点してくださいね!
・
Post a Comment