ReadingDrill第22回(番外編)
さて、問題の解法は(5)で終わりで、今回は番外編です。
最近、プロの仕事では考えられないような失敗が多いなあ、と思いませんか?例えば、五輪エンブレムのデザイン盗用事件なんて、誰が見ても同じデザインです。「知らなかった」で済めば著作権なん要りません。サントリーのトートバックに至っては、まるっと同じじゃないですか?!キューピーがマスコットデザインをアメリカのハンバーガショップからパクった時とは時代が違うのにね!また、新幹線のカバー脱落事件は整備士のボルトの締め忘れでしょ!?なんだかプロの仕事とは言えないんじゃないですか?世の中が皆アマチュアだらけになってきたような気がします。
さて、大学入試の作問でも、昔は各大学が面子をかけて、時間と労力を惜しまず作ってました。ミスがあったら看板に傷が付くし、予備校から突き上げられるので、校正には手が抜けませんでした。それに対して今の作問委員の先生たちはプロ意識があんまり感じられませんね。ミスが多すぎます。予備校が作る模擬試験も、ちゃんとした問題を作れる先生が減ってきている様に思います。
さて、ここで問題です。以下の設問は、前までやっていたReadingDrill第22回の慶応経済学部の問題です。この中に致命的なミスが1つあります。よ~く見てくださいね。
Which of the following best explains the underlined words “(3)this pattern”?
1.Accelerated international migration has led to massive unemployment and global poverty.
2.Free trade has caused inequalities and environmental destruction, which has led to migration.
3.Global inequalities have caused environmental destruction, which has led to increased migration.
4.Severe poverty and widespread unemployment in the global South has resulted in increased global inequalities.
これは中学校1年生レベルのミスです。慶応大学はこれを見過ごすのですか?最初はいつもの赤本の印字ミスだと思っていたのですが、オリジナルを確認したところ、慶應大学が間違ってました。
4.Severe poverty and widespread unemployment in the global South has resulted in increased global inequalities.
主語がA and Bの複数形なのですから、それに呼応する動詞はhasではなくてhaveじゃないといけません。これって誰も問題にしないのはおかしくないですか?Bread and butterじゃないんですから、hasには絶対になりません。慶応の先生たち!大丈夫ですか?!
・
Post a Comment