Skip to content

村上君からの質問

<質問>
先生はReading Drillの番外編、「内容問題の解き方・それは何か?(1)」で、下線部に承前語句が含まれている「それは何か」についてこう言ってます。
「承前」とは「前の内容を受ける」ということです。あ、「受ける」も「承ける」も両方とも「うける」です。「うけたまわる」とも読みます。つまり、前に一度言ってしまった内容を、「あれ」、「これ」、「それ」で受けるわけです。英語の承前語句はこれだけあります。
it – they
this – these
that – those
such
the same
so
the+名詞
これが出てきたら、もうすでに前で言ってしまってるわけですから、具体的内容は下線部よりも前にすでに述べられているわけです。つまり、承前語句タイプの「それは何か?」は、下線部よりも前に答えがあるわけです。
ところで、前まで連載していた「進研模試・総合学力記述模試・4月」ですか、設問3に次のような問題がありました。
Over the next few years, Mouritsen and his colleagues kept testing the idea that electromagnetic noise upsets robins’ sense of direction.  They tried various ways to challenge it.  Yet their data always showed (2)the same thing.  The birds only faced the correct direction when the shield blocked out the electromagnetic radiation.
問3 下線部(2)の内容を日本語で答えよ。
進研模試のこの問題も「それは何か?」の内容説明問題ですよね。そして、薮下先生の仰るとおりなら、the sameは承前語句なのですから、その具体的内容は下線部よりもに書かれているはずです。でも解説を読むと、下線部の前ではなくて後ろの「鳥たちはシールドが電磁放射線を遮断するときにのみ、正しい方向を向いた」が正解になってます。これはどうしてでしょうか?納得の行く説明をお願いします。
<回答>
う~ん!!これもなかなか鋭い質問です。the sameも「承前語句」ですから、前を承(う)けているはずです。でも、何にでも例外があるように、承前語句がいつも前の内容を承けているとは限らないのです。こんな具合です。
一通り僕の話を聞いて、彼女はこう言った。「あなたの言いたいことは分かるけど、出来るかどうかなんてやってみないと分からないじゃないの!」
She listened to what I had to say and then said this, “I understand what you want to say but I don’t know whether you can do it until you try.”
「こう言う」とか「そう言う」というのは承前語句です。普通は「こう言うこと」とか「そう言うこと」の具体的な内容はその前に出てきます。でも、上の様に、ちょっと格好良く文を書こうとすると「こう言った」の内容はその後ろに出てくることもあるのです。
じゃあ、どうすれば良いのかというと、「それは何か?」の内容説明問題には「承前語句タイプ」と「同格タイプ」の2つしかないのだから、「あれ?」と思ったら頭を切り換えて、下線部の直後にnamelyやin other wordsを入れてみることです。こんな具合です。
でも、実験データはいつも同じことを示した。つまり、鳥たちはシールドが電磁放射線を遮断するときだけ正しい方向を向いたのだ。
Yet their data always showed the same thing. Namely, the birds only faced the correct direction only when the shield blocked out the electromagnetic radiation.
ね!上手くつながりました。じゃあ定義し直すと、『承前語句タイプは、普通は下線部のに具体的な内容が書かれているのだけど、下線部の直後に「つまり」や「すなわち」、「言い換えれば」を入れて文が成り立てば、下線部の後ろが正解!』。これで分かりましたか?
さて、今週から試験期間に入って、薮下も中間テストを作らないといけません。しばらくはそれに掛かりきりになるので、ブログはお休みします。

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
*
*