八木君からの質問
<質問>
こんばんは! 英文解釈でどうしてもうまく訳せないものがあったので質問させてもらいます。
Except for children(who don’t know enough not to ask the important questions),few of us spend much time wondering why nature is the way it is. (神戸市外語大)
参考書解答の訳:(まだものがよく分かってないので、重要な質問をする)子どもは別として、なぜ自然はこんな状態なのか、と思いめぐらすのに多くの時間を費やす人は、ほとんどいないのである。
カッコ内のenoughの訳出がなかなか理解できないので解説よろしくお願いします。
追伸 まだスタバでの勉強できてません笑
<回答>
eight君!あれ?もしかして八木ですか?ちゃんと図書館やスタバで英語の勉強もしましょうね。さて、ご質問のenoughですが、これは副詞のenoughで「十分に~する」の意味で使います。こんな具合です。あ、knowは「理解している」とか「分かっている」の意味の自動詞です。
⊿僕はそれについてまだ十分には理解していません。
I don’t know enough about that.
そして、八木君がよく分からないのはenoughじゃなくて、後半のtoの方だと思います。このtoは副詞用法の不定詞で「なにするには?のto」です。これは中学の時にtoo~to・・・で出てきましたね。
⊿僕は君と無駄話をするには忙しすぎる
=僕は忙し過ぎて君と無駄話なんてできない。
I am too busy to have an idle conversation with you.
⊿彼はこのパーティーに招待されるくらい有名ではない。
=彼はあまり有名じゃないのでそのパーティーに招待されない。
He is not famous enough to be invited to this party.
このように、too busyやnot famous enoughを飾って、どのくらい忙しいのか、どのくらい有名じゃないのかを説明しているのがto以下なわけです。そして、too~to・・にもnot~enough toにも2つの訳語が付いてますね。1つは「何するには?」で忙しさや有名さの程度を説明しているのに対して、もう1つは「結果のto」と言って、忙しすぎる結果どうなるのか、あまり有名でない結果何がおこるのかを説明します。そして、ここが重要なのですが、「何するには?」で訳すと肯定文、「その結果?」で訳すと否定文になってるのがわかります。中学の時にちょっと変だと思ったでしょ?!too~toにはどこにもnotが出てこないのに、「・・・過ぎて~できない」と否定文の訳がつくなんてね?!
「忙し過ぎる」→(何するには?)→無駄話をするには
「忙し過ぎる」→(その結果?)→無駄話はできない
「あまり有名ではない」→(何するには?)→パーティーに招待されるには
「あまり有名ではない」→(その結果?)→パーティーに招待されない
これと同じように、ご質問のto以下もnot know enough(十分には世の中のことを理解していない)を飾っていて、「なにするには?」でも「その結果?」でも両方で訳せるわけです。
⊿基本的なことを質問しないくらい十分には、世の中のことが理解できていない。
=世の中のことが十分理解できていないので、基本的なことを質問してくる。
He doesn’t know enough not to ask the important questions.
さて、ご質問の英文は元からnot to~の否定形をしてますから、「その結果?」で訳すと「とても~なので・・・してしまう」になっていることに注意してください。それにしても、昔中学の先生がtoo~to・・・がなぜnotがないのに「とても~で・・・できない」になるのかちゃんと説明してくれないので、この種類の英文を今のほとんどの生徒が訳出できません。中学の先生の責任はとっても大きいのですよ!!
・
2 Comments
こんばんは!
解説ありがとうございます!
モヤモヤがスッキリしました!
コツが掴めたような気がします!
またモヤモヤができたら質問させてもらいます(#^_^#)
あっ、ちなみに僕はやぎです!笑
あ、八木君でしたか。それでeightなわけですね。もやもやしたことがあったらいつでも質問してください。まってますよ!
Post a Comment