マーカ抽出法講義(5)
マーカ抽出法講義の第5回目です。今日は残りの選択肢を片付けてしまいます。3ついっぺんにやってしまいましょう。
オ Bob decided to draw a picture of a cake on his left hand.
カ Bob wrote what to buy on his gloves when he went shopping.
キ Bob’s family enjoyed making a cake for Kate’s birthday party.
オはa piece of cakeとleft handの2つ、カはgloves、キはmaking a cakeとKate’s birthday partyの2つをマーカに設定しました。カは前にやったようにwhen he went shoppingをザックリとマーカにしてもかまいません。
¶3 In December, on Kate’s birthday, the children wanted Bob to buy Kate’s birthday cake. (オ)Bob wrote the word “CAKE” on his left hand and “BIRTHDAY” on his right hand. Kate and her children were making things for a party and cooking dinner. When Bob got home, he said, “Oh, no. Cake. I forgot it!” One of his children said, “You didn’t look at your hands. Why?” Bob said, “It was very cold outside. (カ)I was wearing my gloves, so I couldn’t see my hands. I’m very sorry.” The children felt very sad. But Kate was smiling. She said, “Don’t worry. Yesterday I bought things to make the cake because I am going to make our Christmas cake this weekend. Now, let’s make the cake for today’s party!” Bob was almost crying when he heard her words.
¶4 (キ)They had a good time when they were making the cake and talking in the kitchen. When they finished cooking, Kate took a picture of the cake. She said, “Thank you very much for helping me. This is the most delicious cake in the world.” She looked very happy. They sat at the table and Bob said, “Merry Christmas!” Everyone laughed and began to eat.
オで設定したマーカを探すと、第3段落の第2文でヒットします。選択肢オは「左手にケーキの絵を描いた」だけど、マーカ文の方は「左手にケーキという文字を書いた」とあるので、オは本文の内容と一致しません。
×オ Bob decided to draw a picture of a cake on his left hand.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・the word “CAKE”
カで設定したマーカは第3段落の第7文でヒットします。選択肢カは「買うものを手袋に書いた」になっているけれど、マーカ文の方は「手袋をはめていたので、手(に書いた文字)が見えなかった」とあるので、カは本文の内容と一致しません。あ、when he went shoppingのマーカは、第1段落の第2文に出てきてしまうので、この問題では役に立たないことが分かります。「選択肢の順番とストーリーの展開の一致」の法則からはずれているからです。
×カ Bob wrote what to buy on his gloves when he went shopping.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・left hand
キで設定したマーカを本文中に探すと、第4段落の第1文でヒットします。もう1つのマーカ、Kate’s Birthdayは第3段落の第1文でヒットしますが、その先にすでに選択肢のオとカのマーカ文が確定しているので、キのマーカ文はそのまた先にあるはずだと考えて、マーカのKate’s birthdayは放棄します。この潔さがとっても大切です。だって、「マーカ抽出法」の目的は選択肢の正誤を判断することで、マーカを設定することではありませんからね!それに、第3回でやったことを思い出して欲しいのですが、選択肢の順番とストーリーの展開は絶対に一致すると考えて問題を解いてゆけば良いのです。
各段落のテーマ文が分かるようになると、第3段落も第4段落も両方ともKate’s birthdayのことを扱っていると分かるので、安心してマーカのKate’s birthdayを放棄できるようになります。テーマ文については「英語のロジック」というテーマで3学期に講義する予定です。楽しみにしておいてください。さて、選択肢キのenjoyがマーカ文ではhad a good timeになってるだけで、中身は同じですから本文の内容と一致していると判断できます。
○キ Bob’s family enjoyed making a cake for Kate’s birthday party.
中学レベルの問題を使って、5回にわたって「マーカ抽出法」の概要を一通り説明してきました。これで次回から「やぶゼミ」をアップロードすることができます。「やぶゼミ」は全部で7回分用意しています。ブログ右側の「目次・PDF教材」の中にある「やぶゼミ」をクリックすれば出てきます。楽しんでください。
さらに次回から、南山大学の長文問題を「マーカ抽出法」を使って解いてみましょう。南山大学が出題する長文のほとんどが具体性の高い物語文ですから、この「マーカ抽出法」がブリブリ有効に働いて、面白いくらいサクサクと選択肢の正誤が判断できます。河合塾で「南山公開単科ゼミ」をやっていたときも、この「マーカ抽出法」を会得した子がどんどん合格してゆきました。その中には、英語の偏差値が30~40くらいの子がたくさんいたのにはビックリしました。
・
This was written by
yabu. Posted on
火曜日, 12月 24, 2013, at 8:01 AM. Filed under
「マーカ抽出法講義」. Bookmark the
permalink. Follow comments here with the
RSS feed. Trackbacks are closed, but you can
post a comment.
Post a Comment